こんにちは、タラです。
子育てを機に、いろんな食材宅配を利用するようになって、いまは複数の食材宅配を並行して使っています。
食材宅配サービスはたくさんありますが、それぞれ得意分野がかなり異なります。
なので、自分や家庭のライフスタイルやこだわり、価格帯に合うサービスを選ぶのが大事。
こちらの記事では、私が実際に1年間使ってみて、これは確実に推せる!と思ったおすすめ食材宅配サービスを紹介します。
食材宅配のおすすめ5選!
おすすめ食材宅配サービス5社の特徴はこんな感じ。
- 便利アイテム・簡単キットが豊富なのはOisix(オイシックス)
- テンションが上がる食品・スイーツが豊富なのはISETAN DOOR
- 野菜がおいしいのは【坂ノ途中】
- 豚肉・乳製品がおいしいのは生活クラブ
- レストラン並みのおしゃれ野菜が届くのが食べチョクコンシェルジュ
上記の4つを利用しています。
それぞれの宅配サービスのメリット・デメリットは以下のとおり。
メリット | デメリット | |
Oisix | 便利アイテム・キットが豊富 | 肉・魚の品ぞろえがいまひとつ |
ISETAN DOOR | 贅沢フードやスイーツが豊富 | 全体的に割高 |
坂ノ途中 | 野菜がおいしくそこそこ手頃 | 野菜以外の品ぞろえがあまりない |
生活クラブ | 豚肉・乳製品がおいしい 品揃えが豊富(生活雑貨もあり) |
月会費が1,000円かかる 毎週分厚いカタログが届く |
食べチョクコンシェルジュ | 野菜のクオリティがレストラン並み | 野菜のみ |
次から、各社を実際に使ってみた特徴について説明しますね。
便利アイテム・キットならOisix(オイシックス)
Oisixはとにかく時短に強い!
ミールキットの種類が豊富&おしゃれ
主菜・副菜が同時に作れるミールキットは毎週20種類以上の品ぞろえがあります。

他社もミールキットを出していますが、メニューの豊富さ・いまどきっぽさ・彩りの華やかさという意味ではオイシックスはダントツのクオリティ。
.jpg)
「いちいち献立を考えたり材料を揃えたりするのは面倒くさいけど、見栄えのいいご飯にしたい!」という人にはうってつけ。
私が愛用しているのは、めちゃ簡単に美味しいサラダを作れるサラダキットです。

こちらはケールやラディッシュ、調味料がセットになっているケールサラダのキット。
ちょっと切って付属のドレッシングやらトッピングをあわせるだけで、レストラン並みの美しいサラダが出来ます!
.jpg)
味もちゃんと美味しいんですよねえ。
このサラダキットは、野菜が自慢のオイシックスの真骨頂だと思います。
冷凍おかず・総菜が充実
また、簡単キットやレンチンで食べられる冷凍惣菜の充実ぶりもすごい。

レンチンでさっと食べられるし、何より味がキチッと美味しい。

ささみフライのスティックは外側カリカリ、中はしっとりと驚きの柔らかさ。

チキンナゲットはもちろん子供が大好き。
子供が小腹をすかせてしまったときにサッと出せるのは本当に心強いです。

もちろん冷食はコンビニでもスーパーでもいくらでも売ってます。
しかしオイシックスの商品はきつすぎない味つけで美味しくて、よくわからないものが入っていない安心感も大きい。
時短に効く便利アイテムが豊富
また、他の食材宅配サービスにはちょっとないような便利アイテムの取り扱いも多いです。

我が家で切らさないようにしているのが、冷凍にんにくみじん切りと冷凍豆腐。
うっかり買い忘れたときに何度助けられたことか…
「買いに行く気力がない」「みじん切りにする時間もない」というときに、使いたい分だけ使えて本当に便利です!
冷凍ブルーベリーはびっくりするほど大粒で美味しい!
ヨーグルトに入れたりそのまま子供のおやつに出したりと、重宝してます。
季節ごとのイベントごはんキット・冷食も豊富!
またオイシックスはイベントごはんに強いのも大きな特徴。
クリスマスや七夕などのイベントごとの季節になると、行事食がすぐに用意できるキットや冷凍品が「こんなに?」というほど豊富にラインナップされます。

こちらはバレンタインのときに販売されていたチョコタルトのキット。
クリスマスや七夕など、せっかくのイベントだから特別なご飯を用意したいですよね。
「とはいえご馳走を作るのは面倒だし、手間がかかるし…」というとき、オイシックスならオシャレで見栄えのいいキットで簡単に仕上げられます。
肉や魚の品ぞろえはいまひとつ
そんな感じで、とにかく「簡単・便利」を追求するオイシックス。
しかしお肉や魚など、野菜以外の生鮮食品はそんなに品揃えが良くありません。
オイシックスの主力はあくまでキットやお惣菜・冷凍品、便利アイテムなど。
料理はイチから手作りする!という人にはあまり向かない印象です。
しかし「とにかく時短したい!」という人には、やっぱり一度使ってみてほしいのがオイシックスです!
Oisixについて詳しく知りたいなら【2021年度版】オイシックスの定期ボックスの値段・お値段は?各コースの特徴を紹介をどうぞ。
\1,980円・送料無料/
ちょっとしたご褒美やスイーツなど、お楽しみのイセタンドア(ISETAN DOOR)
ISETAN DOORはデパ地下を散策しているようなワクワク気分を味わえる、お楽しみ感の強い宅配サービス。

とにかく見ているだけでも楽しく、私などは時間があればいくらでもサイトを徘徊してしまいます。
有名店や名物のお取り寄せができる
サイト内で物産展を開催することもあり、名物や極上の食品をお取り寄せできる嬉しさがあります。

こちらはデパ地下おなじみ、RF1のサラダキット。

食材はすべて調理済みなので、盛り付けるだけでデパ地下クオリティのサラダが食べられます!
.jpg)
スイーツ・パンのラインナップがゴージャス!
伊勢丹ドアの嬉しいところは、ゴージャスめのスイーツが取り寄せられるところ。
たとえば、有名ブーランジェリーPAULのめちゃくちゃ美味しいカヌレ。

また有名紅茶店・ベノアのスコーンやクロテッドクリームを取り寄せて、アフタヌーンティー気分を味わえたり。

高級菓子ブランドDEMEL(デメル)のソリッドチョコまである!!

「ちょっと贅沢したい!自分を甘やかしたい!」というときにこれほどピッタリのサービスはなかなかありません。
ちょっとゴージャスにスイーツを楽しみたい!美味しいもの食べたい!
という気分を心ゆくまで満たしてくれます。
オイシックスの食材やミールキットが買える
イセタンドアのいいところは、オイシックスと提携しているので、野菜やミールキットなどオイシックスが扱っている食材も買えるところ。
こんなミールキットもオイシックスで購入可能。

オイシックスの野菜も普通に買えます。

ちなみに、オイシックスとまったく同じ価格で販売されてます。
デイリーな食材を買いつつ、ちょっとお楽しみ的に贅沢なスイーツやお取り寄せを楽しむことができるのが、イセタンドアの魅力。
とにかく楽しくてテンションが上がりますよ!
ISETAN DOORについて詳しく知りたいならISETAN DOOR(イセタンドア)定期ボックスの内容・値段は?【口コミ・評判】をどうぞ!
\いまならおためしセットが1,980円・送料無料/
美味しい野菜が食べたいなら坂ノ途中
オイシックスの野菜もおいしいのですが、野菜ならやはり坂ノ途中です。

\ ガチで野菜がおいしい/

シンプルに野菜が美味しい

坂ノ途中のお野菜はみずみずしくて、まさに「採れたて新鮮!」という感じでピッチピチ。
正直これまで、野菜なんてどれでもそんなに変わらないと思っていました。
しかし、坂ノ途中から届いた野菜を食べるたび、「“フレッシュ”とはこういうことだったのか…」としみじみ感じ入ります。
野菜をセレクトするセンスがいい

ちなみに坂ノ途中のお野菜は、その時期においしい旬のものがセレクトされて届けられてきます。
始める前は自分で選べないのはちょっとなあ…と思っていました。
しかし、いまとなっては
「自分で選ばなくていいのラク!旬のおいしい野菜を勝手にセレクトしてくれるの最高!」
と思うように。
家庭で料理担当を長くやっていると、献立のマンネリ化はけっこう深刻で。
だから、ふだん自分では買わないような野菜が届くのはとても新鮮です。

こちらは秋冬に届く人気野菜のハタケシメジ。シャキシャキで歯ごたえよく、香り高くてすごーくおいしい!

めちゃくちゃかわいいカラフルにんじんの3色セット。
基本的には日々の料理に使いやすいお野菜が届きますが、ちょっと変わった野菜も入ってます。
ときどき「オッ!?」と思わせられる、このバランス感覚というかセレクトセンスもいいんですよね…
それに坂ノ途中の野菜は、焼くだけ、ゆでるだけのシンプル調理でじゅうぶん美味しいのもありがたい。
「へ~、こんなの届くんだ」とちょっとワクワクできて、気楽に料理して、それで「うまいな~」とニコニコできるのが坂ノ途中の野菜のいいところです。
野菜の取り扱い説明書やレシピノートが付いてくる
野菜そのものだけじゃなくてサービスとしての距離感もとても気に入ってます。
毎回の宅配便には「野菜の取り扱い説明書」が付いてきて、届いた野菜の特徴や調理・保存方法をていねいに教えてくれます。

「シンプルに塩焼きがおすすめ!」とか「ぜひ蒸して食べてみて!」など、おすすめの調理法が書いてあるので、料理の仕方に迷うことがありません。
毎月、レシピブックやちょっとしたお便りが付いてくるんですが、それもかわいくてセンスがいい!

とても親切だなー、雰囲気がいいなーと毎回にっこりしてしまいます。
- 無駄な営業電話がかかってこない(!)
- でもメルマガやHPにはスタッフの顔が見えて親しみやすく人間味がある
のも大きなポイント。
手作り感があって、でも野暮ったくはなく気が利いていて、押しつけがましくない。
もう1年近く利用していますが、野菜をセレクトするセンスも含めて、「坂ノ途中」というサービスは信頼できるな~~と思ってます。
野菜以外の品ぞろえが少ない
デメリットは、野菜以外の品ぞろえがあまりなく、肉や魚、お惣菜などを扱っていないこと。
なので、野菜は坂ノ途中がメインですが、その他の食材は他の宅配サービスで頼んでます。
ちなみに、調味料やお米・お茶などは少量ですが取り扱いあり。
どれもセレクトのセンスが良くオリジナル商品もあるので、ちょいちょい頼んでます。
坂ノ途中についてもっと詳しく知りたい方は【ガチ推し】坂ノ途中の野菜とサービスが好きすぎる話【口コミ・評判】をどうぞ。
豚肉と乳製品がおいしいのは生活クラブ
生活クラブはとにかく平田牧場の豚肉と乳製品が美味しくて手放せません。あとトマトケチャップ。

正直なところ、生活クラブは他のネットメインの宅配サービスと比べると、ちょっと重いサービスです。
月会費がかかるし毎週重たいカタログが届く。
自社便で届けてくれるので送料がかからないかわりに、配送曜日・時間帯が選べない。
利便性という意味では決して良くはない。
しかし、やっぱり生活クラブで買える平田牧場の豚肉は美味しすぎ&コスパ良すぎなんですよね…
スーパーで買うよりちょっとお高いけど、それを上回る美味しさ。

平田牧場の豚肉で作ったベーコンもめちゃくちゃ美味しい。これを食べたらもう元には戻れないほど…
なので、やめられないですね~~~
鶏肉・牛肉は豚肉ほど美味しい!コスパいい!という感じではありませんが、普通にものがいいのでほかのお肉も生活クラブで買うことが多いです。
あと、生活クラブの牛乳もほんっと美味しいんです。牛乳の、あのちょっと「うっ」とくるような匂いが全然なくて、すっきりした清らかな味。
これでミルクプリンを作ると味が全然違うんですよ~
それからアイスクリームがものすごく美味しい。ハーゲンダッツもかくや、という濃厚な味で冷凍庫に入っているとQOLが上がります。

それから、忘れちゃいけないトマトケチャップ。

「トマトケチャップはそのまま食べるものです!」と言いたくなるほど、おいしい~
生活クラブは食材全般だけでなく生活雑貨の取り扱いも豊富なので、「食材だけでなく生活用品もいろいろ買いたい」という場合に便利です。
生活クラブについてもっと知りたい場合は生活クラブ歴2年の私によるリアルな口コミ!おすすめ品も紹介しますをどうぞ。
高クオリティ&おしゃれ野菜が届く食べチョクコンシェルジュ
食べチョクコンシェルジュは、全国の農家から野菜セットが直接届く定期宅配サービス。
.jpg)
まるでレストランのような、個性的でおしゃれな野菜が多いのが特徴。
お値段は決して安くありませんが、聞いたことがない&使ったことのない野菜が届くのが新鮮で楽しい。

朝獲れ野菜を直接農家さんから発送してもらえるので、新鮮さもピカイチ。
「料理がマンネリ化してるな~」というときに利用すると、食卓に新しい風が吹きますよ。
\ 初回限定1000円OFF /
まとめ:食材宅配おすすめはこの5つ
食材宅配は得意分野がそれぞれ違うので、ライフスタイルやこだわりに合わせて選ぶのがやはりベスト。
以下の4つはそれぞれ得意分野の差はありますが、扱っている品物は高クオリティなのでどれもおすすめできます。
- 野菜がおいしいのは【坂ノ途中】
- 豚肉・乳製品がおいしいのは生活クラブ
- ちょっとした贅沢フードやスイーツが豊富なのはISETAN DOOR
- 便利アイテム・簡単キットが豊富なのはOisix(オイシックス)
- レストラン並みのおしゃれ野菜が届くのが食べチョクコンシェルジュ
ライフスタイルや好みに合った食材宅配サービスを見つける参考になれば幸いです。