毎日のごはん作りが重荷で、何とかラクをしたくていろんなミールキットを試しています。
なかでもオイシックスのミールキットは、メニューのバリエーションが豊富でしかも美味しそう。
と思い、ちゃんとOisixの5日間セットを注文して実際に作ってみました。
私には全然合わず、1日で挫折…。
ちゃんとOisixが悪いわけでは全くありません。
ミールキットとしての完成度は高く、美味しいのですよ…
が、人によってはライフスタイルや性格に合わない場合もあるということで、本記事では
- ちゃんとOisixの特徴
- 私に合わなかった理由
について書きました。参考になれば幸いです。
オイシックスのちゃんとOisixはズボラには不向き
ちゃんとOisixは、使う野菜や食材の種類が豊富。
5日分(2人前)だと、これだけの食材が届きます。

こんなにいろんな食材が食べられたら本当にいいんですけど、実際に調理をするのはかなり大変で…
どう大変だったのか、順に書いていきますね。
食材のカット・調味料の用意が必要
オイシックスのちゃんとOisixの食材は、カットされてない状態で届きます。

つまり毎回ごはんを作るたびに、
野菜を洗ったり皮をむいたり切ったりしないといけません。

献立の内容は野菜たっぷりで、毎回5種類くらいの野菜を調理します。
本当に怠け者で恥ずかしいんですが、もうこの段階で疲れました…
さらに、調味料も基本的に自分で用意する必要があります。

私にとって、ごはん作りで面倒くさいのが
- 野菜を洗ったり切ったりする作業
- 調味料を計量したり味を調整する作業
なのですが、ちゃんとOisixではこの作業が必須。
やることが…やることが多い…
と、早くも気持ちが挫けそうに。
3品もあるので手間が多い
ちゃんとオイシックスの献立は
主菜1品+副菜2品
の計3品。

我が家の毎日の献立はせいぜい
主菜1品+副菜1品
下手したら主菜だけのときもあります。
いちどに3品を料理するというのは、普段の私からするとかなりの作業量です。
メインを作りつつ、

副菜(1品め)を作り、

さらにもう一品の副菜を作る。

「いや、こんなの当たり前でしょ」という方もきっといると思いますが…
「普段どんだけ手抜きしてるんだ?」と思われそうですが…
平日の夜に3品もおかずを作るなんて、私にとっては
すっごく、すっごく、面倒~~~!
でした。
レシピが時系列でやりづらい(たぶん人による)
ちゃんとオイシックスのレシピは、3品を平行して調理するという前提で時系列で書かれています。

一品ごとのレシピはありません。
- 副菜1の下ごしらえをする
- 副菜2の下ごしらえをする
- 主菜の下ごしらえをする
- 主菜を焼く
- 副菜1を仕上げる…
という具合。
手順どおりに平行して作業することで、30分以内にすべての品が出来上がるという構成です。
これが私にはわかりにくくて…!
要領が悪いので、できれば一品ずつ作り上げたいのです。
同時並行で作業していると、脳が混乱してしまう…
そもそも性格が大ざっぱすぎて、レシピをあまりちゃんと読まないという致命的な欠陥もあります。
レシピを何度も見たり読み返したり、あたふたしすぎてかなり疲れました…
オイシックスのちゃんとOisixはこんな人におすすめ

ちゃんとOisixがおすすめなのはこんな人です。
- 多少手間がかかっても、ちゃんとした晩ごはんを用意したい人
- レシピをしっかり読んで、手順通りに作ることが苦にならない人
性格が大ざっぱな人でとにかくラクしたい派の人には向かないかも!
メニューは和洋中アジアンと幅広くて飽きないし、見栄えも良くて味は申し分ありません。
という人には、とてもいいのではないでしょうか。
しかしそのぶん手間がかかるし、レシピの分量や手順をきっちり守る正確さも必要。
とにかく時短!手間をかけたくない!という人は、ヨシケイのカットミールやKit Oisixが向いていると思います。
ちゃんとOisixの口コミ・評価
ちゃんとOisixの口コミや評価をSNSでリサーチしてみたところ、評判の良い口コミが多数。
ちゃんとoisixお試し終了。毎日違うメニューで、献立考え&買い出しの手間が無くなるのは最高だなぁと。
おいしっくすクラブに入会しました。肉魚と野菜とレシピが届くので週5日分の夕飯は考えなくて済む。
しかし、友人からの紹介なら5000円クーポンや送料半年無料がつくと知り少し残念。まあいいや。 pic.twitter.com/hM36dGqxa4— おおやようこ (@yokooya_bicycle) September 21, 2020
「材料とレシピがあって、作るだけなのでラク!」という口コミを多く見かけました。
平日の献立をまったく考えなくていいというメリットはたしかに大きいですね。
ちゃんとoisix…いい!
何がいいって、自分じゃ買わない野菜と一緒にレシピついてるのがいい。
(いつも似たような野菜買って似たようなものばかり作ってるんで… pic.twitter.com/e5AAXKoiSs— 花緒ふら (@furakospi) September 17, 2020
ふだん買わない、作ろうとも思わない料理が作れるのもたしかにうれしいポイント。
ちゃんとOisixお試ししてるけど、とても30分じゃ終わらない😂
かかる時間はいつもと変わらないw
自分が容量悪いだけなんだけど!ちゃんと作ってる感はあるし、3品揃うのは良い
かぼちゃイマイチな旦那がかぼっコリー気に入ったwでも洗い物が多い気もする🤔
— ちょこび (@March_0319) September 20, 2020
30分じゃ終わらないという呟きには同意見です!
お惣菜や時短食品はほぼないので、「ちゃんと手料理してる」感はたしかにあります。
というか、実際にちゃんと調理しないと出来上がらないミールキット。考えようによってはそこがいいのかもしれません。
オイシックスのちゃんとOisixはごはん作り初心者にいいかも?

ちゃんとOisixは
- 家族のごはんを毎日作ることに慣れてない
- 献立の組み立て方がわからない
という人にも向いているかもしれません。
私は全く料理上手ではありませんが、数年にわたって家族のごはんを作ってきたので、自分にとって慣れたやり方がすでに確立しています。
オイシックスのレシピ通りにやるよりも、いつものやり方でやったほうがラクです。
それが美味しいかどうかはまた別の問題ですが…
でも、家でのごはん作りを始めた結婚当初だったら、ちゃんとOisixみたいなサービスを利用してたらすごく助かっただろうなと思います。
ちゃんとOisixを利用していれば、
というのが経験として蓄えられるので、かなり効率的にごはん作りの腕が上がると思います。
単に料理ができることと、毎日毎日献立を変えてごはんを用意しつづけることって、全然違いますからね。
ちゃんとOisixを使うことで、そのあたりの勘所がだいぶ養われるのではないでしょうか。
オイシックスのちゃんとOisixはハイクオリティだけどそれなりに手間がかかる
ちゃんとOisixは
- 美味しい
- 品数豊富
- 見た目がいい
と、とてもクオリティが高い食材キットです。
ですが、私にはちょっとスペックが高すぎた。
私にとっては、おいしさや品数や見た目のクオリティが多少下がったとしても
短時間で簡単に作れるほうがいい
という結論に達しました。
なんとも志の低い話ですが…
しかし、私には合わなかったけど、商品としての完成度はすごいです。
気になる人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

私の場合、ちゃんとOisixは続きませんでしたがもうひとつのミールキット・Kit Oisixはなかなか使い勝手がよく、オイシックス自体は利用し続けています。
「オイシックス、実際に使ってみてどうなの?何がいいの?」と思った方は、以下の記事で詳しく書いていますので読んでみてください。
画像引用:オイシックス公式サイト