食べチョクで人気のある商品って何?
こだわりの生産者から新鮮な食材をお取り寄せできる人気のサービス、食べチョク。
生産者も出品アイテムもとにかく豊富なので、「一体何を買ったらいいの?」と迷ってしまいますよね。

本記事では、食べチョクでユーザーからの高い支持を得ている人気の食材をリサーチ。
実際に食べてみて美味しかったおすすめアイテムを写真付きで詳しくご紹介します!
「食べチョクで失敗したくない…」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 食べチョクの人気商品の探し方
- 食べチョクの人気食材で実際においしかったおすすめ品
- 食べチョク送料についての注意事項
食べチョクで人気の商品・生産者さんの調べ方
食べチョクのサイトにはランキング表などがないので、一見どの生産者さんが人気なのかわかりません。



そこで、食べチョクアワード2021の受賞者を参考にしました。


こちらは、2021年にユーザーからの評価やリピート率が高かった生産者さんのランキングです。
こちらのランキングから気になる生産者さんをチェックして、ユーザーからの投稿を確認していくと好みのものが見つかりやすいですよ!
次に、私が実際に取り寄せて美味しかったものをご紹介します!
食べチョクの人気商品・実際おいしかったおすすめ品はこれだ!
【魚介】ふく成の真鯛の切り身セット


熊本は天草で真鯛の養殖をしているふく成さんの真鯛のサク(お刺身用)。
ふく成さんの真鯛は食べチョクで大人気で、テレビや雑誌でも取り上げられています。
これが評判通り、お、おいしい…!!!
.jpg)
.jpg)
真鯛は一切れずつパックされた冷凍状態で届きます。
氷水につけて20~30分ほど解凍したらもう食べられる!骨もきれい取ってあるので、面倒な下処理も一切必要ありません。


濃厚で脂がのっていて、コリッとした歯ごたえが最高です。スーパーで買うお刺身とは段違いの弾力と味わい。
家にいながらこんなに美味しいお刺身が食べられるなんて、現代最高!
.jpg)
.jpg)
子供がものすごくものすごく気に入って
「これまた買ってね!これまた買ってね!これまた買ってね!」
とすごい勢いで言われたのもあり、リピートしています。
加熱用の真鯛の切り身も、何にでも使えておいしい。


サクと同じように氷水につけて解凍したあと、焼いたり蒸したり。
ひと切れひと切れが分厚くて食べごたえがあります!


シンプルな塩焼きにしてみました。骨抜きしてあるので、小さな子供でも安心して食べられます。


身はふっくらやわらかで食べごたえがあって、冷凍庫にあるとほんとに心強い。


鯛はこんなにおしゃれでかわいい箱に入って届きました!
自宅用だけでなくギフトにもぴったりです。
【魚介】臼福本店の天然めばちまぐろ 赤身&まぐろのたたき


おいしいマグロが食べたいなら臼福本店の天然マグロですよ。
臼福本店さんは宮城県気仙沼の老舗漁業会社で、大西洋・インド洋を遠洋して天然マグロを獲っています。


こちらのマグロのたたきがね~、ほんと「本物のマグロのたたきってこうなのか!」と目からウロコが落ちる食べごたえ。
包丁で粗くたたいた感じの歯ごたえはプリっと弾力があってうまみが濃厚で、「いままでマグロのたたきと食べてたものは何だったのか??」とちょっと遠い目になりますね。


赤身のサクは味が濃厚で、ねっとりしたうまみが満載。
おいしいお刺身ってほんとに肉に匹敵するパンチ力がありますね。
「マグロってこんなにも味が違うのか~~~」と驚愕しますよ!
【魚介】富士ジネンテックファームの甲州ワイン鱒&富士の介


ちょっと変わり種でおすすめなのが、富士ジネンテックファームのニジマスのお刺身。
富士ジネンテックファームは、山梨県でオリジナルブランド鱒を養殖している生産者さん。
私のおすすめは、「甲州ワイン鱒」とキングサーモンとの交配種である「富士の介」食べ比べセットです!
.jpg)
.jpg)
甲州ワイン鱒はさらっと淡泊でやわらかく、さっぱりとしたうま味。
そして、川魚特有の臭みが一切ありません。
一方、富士の介はキングサーモンとの交配種だけあって、もんのすごい脂がのっていて濃厚なお味!



どちらも味が全然違っていておもしろいです。個人的には食べごたえ満点の富士の介が好き!
【魚介】石井養殖のにじます唐揚げ


食べチョクで大人気の石井養殖のにじます唐揚げも美味しかった…!
身はあっさり淡泊だけど、薄衣がしっかり香ばしい味でカリカリサクサクでめちゃめちゃ食べやすい。
油で揚げてもくどくなくて、いくらでもいけます!


ひとつひとつのサイズは小さめで、大人なら5~6個は食べられます。
ご飯がすすむ味つけでもあり、ビールのあてにも最適!
冷凍で届いて、そのまま油で揚げるだけで食べられるので、冷蔵庫にあるとほんと助かります。
【魚介】イチヤマジュウ塩越商店の蒸しほたて
.jpg)
.jpg)
イチヤマジュウ塩越商店の蒸しほたてもすごくよかったです!
とにかく1粒1粒が大きくてぷりっぷり!
高温のスチームで蒸すことでうま味を閉じ込めているそうで、すんごい濃厚なうま味があります。
.jpg)
.jpg)
1粒1粒バラバラで袋に入っているので、使うときは使いたい分だけガサっと取り出して半日解凍。
あとは適当にレンチンするなり焼くなりしたら、海のうま味がじゅわ~と出てくるうまうまホタテがいつでも食べらるんですよ…!
これを幸せと言わずして何と言いますか。
.jpg)
.jpg)
私はだいたい、適当な野菜といっしょにバター醤油で炒めて食べます。歯ごたえもしっかりしてて本当においしい!
【肉】宇佐ジビエファクトリーのジビエ食べ比べセット


スーパーではまずお目にかかれない、食べチョクならではの商品が宇佐ジビエファクトリー
大分の農村部で害獣として捕獲したイノシシやシカをジビエ食材として有効活用しています。
おすすめはイノシシ・シカをソーセージやハンバーグなどに加工した食べ比べセット。


こちらはシカのメンチカツ(手前)とイノシシのハンバーグ(奥)。
「シカやイノシシってどんな味だろう…」とかなり不安でしたが、どちらも臭みがまったくありません。



シカはあっさりしてるけど、赤身らしいうまみがぎゅっと詰まってます。
イノシシはちょっと豚を思わせる味だけど、豚よりもワイルドな感じ。


シカとイノシシ肉をそれぞれ使ったソーセージは、ブリっとした肉々しい歯ごたえがたまりません。
スパイスが効いていて肉汁たっぷり、「肉を食べている!」という満足感を得られるソーセージです。
ジビエ関係なく、ま~~~美味しいソーセージです!!
【加工肉】平田牧場の生ぎょうざとしゅうまいセット


安全・健康な豚肉にこだわって豚肉・豚加工品を生産している平田牧場の生ぎょうざとしゅうまいセット。
平田牧場の豚肉は、スーパーで手に入る豚肉とは段違いに美味しいことで評判。





生ぎょうざ・しゅうまいどちらもジューシーそのもので、豚の甘い脂を堪能できます。
食感もしっかりしているので食べごたえがあり、くどさのない味つけなので食べ飽きません。





冷凍庫に置いてあると、「今日何もない!」というときにサッと食卓に出せる心強い味方です。
【野菜】SEVEN BOWLsのヨーロピアンサラダ


うわ~レストランの味だ!!と驚いたのが、SEVEN BOWLsさんのヨーロピアンサラダ。
イタリア・フランスから取り寄せた約10種類の野菜を有機肥料でじっくり育てたサラダです。


味が強くて美しい野菜がどっさり入っていて、味わい豊かで食べていてとても楽しい!


植物添加用チッソガスを充填した袋に入っているので、一週間冷蔵庫で保管できます。
ちなみに食べチョクでは、食べチョク登録農家から定期的に旬の野菜セットを届けてもらえるサービスがあります。
こだわりの野菜が届くとても楽しいサービスなので、興味のある方はぜひ体験レビュー記事を読んでみてください。


旬のフルーツを定期的に届けてもらえる「食べチョクフルーツセレクト」もおすすめ!


【雑穀】永石農産のもち麦


ここ一年ほど、ずっと食べているのが永石さんちのもち麦です。
もともとは食べチョクではなく、永石農産のオンラインショップで取り寄せていましたが、食べチョクでも取り扱っていることに気づきました。
食べチョクから買うほうがちょっとお安いので、最近は食べチョク経由で買ってます。


白米に混ぜて炊くとけっこう赤みがあり、プチプチした食感。
はくばくのもち麦などと比べると、最初はちょっとクセがあると感じるかもしれません。
慣れるとこの素朴な風味が美味しくて、いまとなっては大好きな味です。
でもね、何といっても永石農産のもち麦は、お通じにすごくよく効くんです…!
私はここのもち麦を食べ始めてから、お通じで悩んだことがありません。
切れそうになると慌てて注文する、生活必需品ですね。
【スイーツ】ほしいもBASE TAKASHIYAの干し芋


芋好きはぜひ食べてみてほしいのが、ほしいもBASE TAKASHIYAの干し芋です!


干し芋なんだけど、こんなかっこいい箱に入ってやってきます。


こちらは平干しの干し芋。あっっっまいのこれが…!
ねっちり甘くて濃厚で、そしてとっても柔らかい!ほとんど半生です。


私は干し芋 紅はるか ホワイトシングル(平干し)860gを買いましたが、かなりの量だったので食べきれない分は冷蔵庫へ。
冷蔵庫で保存しても固くならないのが嬉しい!柔らかいまましばらく楽しめます!
(冷凍も可能。冷凍で約1年保存できるそうです)
小腹がすいたときや食後のおやつに、子どもと一緒につまんでいます。甘くてヘルシーで、幸せ…
箱のデザインも素敵なので、ちょっと目先の変わったギフトとしてもいいですね!
商品によっては定期購入が可能
食べチョクの商品はその都度注文するだけではありません。
定期便として出品されている商品であれば、定期購入が可能です。


頻度は毎週・隔週・4週から選べて、2回目を受け取った後であれば解約も自由です。



食べチョクの送料はわかりづらいので注意が必要
食べチョクの送料は食材や出品者によって異なります。
送料はだいたい605円~1,500円まで。
クール便対象商品だと、地域にもよりますが1,000円前後はかかる可能性も。
しかも、注文画面になるまで送料がわからないので注意が必要です。
送料について詳しくは食べチョクのデメリットって?愛用中の私による実体験にもとづく感想で解説しています!


食べチョクの人気食材は掘り出しものぞろい


スーパーではお目にかかれない特別な食材に出会える食べチョク。
食材は生産者さんから直接届くので新鮮そのもの。また、食べることでこだわりの生産者さんを直接応援できるのも、消費者としてうれしいものです。
市場に出回らない珍しい食材もたくさんあるので、いつものご飯とは違うスペシャルな食卓が楽しめますよ!