オイシックス、やってみたいけどデメリットはあるかな?
と興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
オイシックスは数ある食材宅配の中でも、痒いところに手が届く便利さ・手軽さで大人気のサービス。

結論から言うと、やはり難点はあります。
この記事では、実際にオイシックスをみっちり使ってみて私が感じたオイシックスのデメリットについて、率直に解説します。
とくに、実は看板商品であるミールキットにけっこう難点を感じることも。
ミールキットが合うか合わないかで、オイシックスをどれだけメリットと感じるかが変わってきます。
食材宅配は、自分のライフスタイルや性格に合っているかどうかがポイントですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 実際に使ってみてわかったオイシックスのデメリット
- オイシックスのメリット
- オイシックスの上手な使い方
\1,980円・送料無料/
オイシックスのデメリット
私が感じるオイシックスのデメリットは以下の3点です。
- ミールキットは結構難点もある
- 肉や魚の品ぞろえが少ない
- 価格が高い
ひとつずつ解説しますね。
ミールキットはけっこう難点もある
オイシックスの看板商品であるミールキットは、便利なようでけっこう難点があります。
ひとつで主菜+副菜が人数分作れるので、献立を考えなくていいし材料を買いに行く必要もないというは確かにとても便利。



しかし、
- 賞味期限が短い
- かさばるのでスペースをとる
- ゴミが出る
という問題があり、けっこう使いづらさを感じることも。
以下、ひとつずつ説明しますね。
賞味期限が短い
ミールキットは冷蔵品で、賞味期限が大体2~3日とけっこう短い。
「届いたらすぐに作らなければいけない」というのがけっこうプレッシャー…
「今日はそのメニューを食べたい気持ちじゃない」という日でも作らないといけないのが地味にきついですね。
「やばい、今日までだ!」と焦ることもしばしばあり、計画性のない自分にはあまり向いてないのかもしれません。
かさばるのでスペースをとる
Kit Oisixは食材の種類が多く野菜がたっぷり入っているケースも多いので、かなりかさばりがち。
たとえば、こちらは人気定番メニューの「コウケンテツさん監修:野菜たっぷりプルコギ」のミールキット。
横から見るとこんなです。とりわけ野菜が多いメニューではあるのですが、やたら厚みが…
ミールキットを複数注文すると、冷蔵庫の一段がいっぱいになりがち。
お値段や置き場所、消費期限のことを考えると、Kit Oisixは毎日利用できるものではなく週1~3回ぐらいが限度ですね。
ゴミがかなり出る
ものにもよりますが、たくさんの食材が個包装されているので、1食分で相当ごっちゃりゴミが出ます。
さすがにこの量のプラゴミが毎回出るのはかなり心苦しいです。
調理の際に、何回も何回もビニール袋を開けなきゃいけないのも、どうもあまりスマートという感じではない。
以上が、実際に使ってみて感じたオイシックスのミールキットの難点です。
とはいえ、オイシックスのミールキットにはメリットもあります。
- 献立を考えなくていい
- いちいち材料を揃えなくていい
- 美味しくて見栄えのいいご飯を簡単に用意できる
というのは大きな魅力。



ミールキットを便利に使えるかどうかは、生活スタイルや性格によって変わります。
「とりあえずやってみたい!」という場合は、お試しセットの中に必ずミールキットが入っているので、まずは試してみるのもおすすめ。
\1,980円・送料無料/
価格が高い
次に感じているデメリットは、値段の高さ。



野菜やミールキット、お惣菜に至るまで全体的に割高です。
ミックスリーフ 367円
フリルレタス 238円
レンコン 538円
ボリュームのわりに値段が高いことは否めません。
なので、オイシックスだけで食材を揃えようとするとどうしても食費がかさみます。



食材のクオリティは良いので、コストをとるかクオリティの良さをとるか…という判断が必要です。
肉や魚の品ぞろえが少ない
オイシックスは時短ができる総菜やキットは充実してますが、生の肉・魚の品ぞろえが少なめ。
もちろんまったくないわけではありませんし、ひととおりは種類は揃っていますが、バリエーションが少ない。
しかし、量がかなり少なめだったりしてどうにも使い勝手がよくない。
冷凍で届くなら、もうちょっとたっぷり量が欲しいと思いませんか?
わりとどれも少量で価格が高いので、「うーん…(近所のスーパー行くか)」という感じになります。
魚の切り身も2切れがデフォルト。
1セットのあまりの少量さに、「ファミリーが対象じゃないの?」という気持ちになります。
調理済みの総菜はキットは充実していますが、手作り派にはちょっと物足りない。
「イチから料理を作りたい!」という人にはあんまり向いていないかもしれません。
以上が、実際にオイシックスを1年以上使ってみたうえで感じたデメリットです。
オイシックスのメリットと便利な使い方
オイシックスはデメリットもありますが、さすが大人気の食材宅配だけあって「いいな~」と思える点も大きいです。
ということで、以下、順に
- 定期コースが豊富
- 冷凍総菜・便利アイテムが揃っている
- 季節の行事食キットは簡単で見栄えがいい
- お弁当コースもあり
- サラダキットは美味しくておしゃれ
という4点の魅力についてまとめてみました。
定期コースが豊富
オイシックスは定期コースの種類がたくさんあって、
- ミールキットの有無や種類
- 家族の人数
に合わせて、最適なコースを選べるようになっています。
現在のところ、その数12種類。
「できるだけミールキットを使って料理を簡単にしたい!」
という場合から
「なるべく手作りしたいから、旬のおいしい野菜を入れてほしい!」
という場合まで、自分に合ったコースが選べるのが便利。
各コースの内容・料金については【2021年】オイシックス定期ボックスの価格・お値段は?各コースの料金を紹介で詳しく解説しています。



コースを選ぶと、毎回木曜日に定期ボックスに商品が用意されます。
自分に合ったコースを選べば、毎回ゼロから選んだり迷ったりする必要がないので時短につながります。
とはいえ、定期ボックスに提案された商品は自由に変更・キャンセルが可能なので安心。
ここまで定期コースにバリエーションがある食材宅配サービスはなかなか無いので、この点ではオイシックスは随一です。
冷凍総菜・便利アイテムが揃っている
オイシックスはミールキットだけでなく、冷凍総菜や便利アイテムの品ぞろえも相当いいです。
冷凍おかずが充実している食材宅配サービスは他にもありますが、オイシックスで扱っている商品はかなりハイクオリティ!
トースターで解凍できるささみスティックは、味付けが絶妙でしっとり柔らかい!
もちろん、よけいな添加物も入っていないので安心して家族に食べさせられます。
エビカツも本当に美味しいんですよ…なくなったらすぐ買い足しています。
食材宅配サービスの冷凍おかずはいろいろ試していますが、妙に味が濃かったりわざとらしかったりするものも結構あります。



お惣菜だけでなく、ちょっとした便利アイテムも充実。
冷凍とうふと冷凍にんにくダイスも、我が家の冷凍庫に欠かせません。



こんな感じで、痒いところに手が届くような便利商品がたくさんあります。
だからやっぱり、オイシックスは便利なんですよね~本当に…!
季節の行事食は簡単で見栄えがいい
オイシックスは季節のイベントごとに簡単キットや冷凍おかずをフルラインナップしています。
- 節分
- ひな祭り
- 七夕
- クリスマス
- お正月
などなど、季節ごとのイベントは家族も楽しみにしていたりするし、なるべくそれらしい食事を準備したいですよね。
とはいえ、バタバタしていると材料を買いそろえたり準備をするのも一苦労。



ということになりがちです。
その点、オイシックスは季節ごとに
簡単に作れるキットや冷凍のセット
を用意して販売してくれます。
▼こちらはバレンタイン用のチョコタルトキット
準備がもちろん簡単なうえ、とにかくセンスが良くて見栄えがいい!
他の食材宅配でも、イベント食用のキットや冷凍品はなくはないです。
しかし、メニューの豊富さ・見た目の華やかさはオイシックスがダントツ。



まさに「時短だけどオシャレ」を追求するオイシックスの真の凄さがわかるところなので、イベント時には本当にお世話になってます。
お弁当コースもあり
オイシックスには、毎日お弁当を作る人向けのサービスもあります。
こちらは、お弁当用のおかずを自動的に定期ボックスに用意してくれるサービス。
しかも、おかずは
- 幼児~小学生向け
- 中高生~大人向け
と選べるというきめ細やかさ。



「お弁当のおかず、どうしよう…」と頭を悩ませる必要がないのは嬉しいですよね。
サラダキットは美味しくておしゃれ
ミールキットはそれなりに難点もあって私はあまり使わないのですが、個人的にとても愛用しているのが
サラダキット
です。
野菜がたっぷり摂れて、見た目も華やかなサラダが作れるので、これはすご~く便利でいいキット!
Oisixのサラダキットは、2人前のサラダが作れる食材とレシピがセットになっています。
こちらはルッコラ、ベーコン、きのこガーリック風味のサラダ。
必要な野菜と調味料が入っているので、自分で何種類も野菜を揃える必要がありません。
そもそも使っている野菜が美味しいので、そのへんのスーパーで買った食材で作るサラダとは別格の仕上がり。
とにかく何種類もの野菜を摂れて、見栄えのいいサラダが作れるのが嬉しい!
また、主菜+副菜のミールキットと違って、
- かさばらない
- そんなに手間もかからない
というのも使いやすい。
価格は2人前で600円~1,000円ぐらいとお高めではありますが、めちゃめちゃヘビロテしてます。
オイシックスのよくある疑問
「オイシックス、興味出てきたけどまだよくわからなくて…」という人のために、よくある疑問をまとめてみました。
入会金・年会費はあるの?
入会金や年会費はありません。
会員登録しただけではお金はかからず、商品を注文したときだけ料金が発生します。
毎週注文しないといけないの?
オイシックスの注文頻度は
- 毎週
- 隔週
のどちらかを選べます。
ただ、どちらの場合でもあれ、注文したくなければ無料でキャンセルできます。
会員登録しておいて、気が向いたときだけ注文することも可能です。
どうやって注文するの?
木曜日に、オイシックスから定期ボックスの内容が提案されます。
オイシックスが提案した中身を自由に入れ替えて、確定することで注文ができます。
定期ボックスの中身を変更することはできる?
できます。
というか、定期ボックスの中身を変更しないと、自動的に注文がキャンセルされる仕組みになっています。
必ず定期ボックスの中身を確認して
- 商品を削除する
- 商品を追加する
などの中身の入れ替えを行いましょう。
キャンセルはできる?
いくらでもできます。また、料金は一切かかりません。
今週は注文したいものがない、受け取れないという場合は、注文はキャンセルしましょう。
配達日時は指定できる?
配達日時は毎回指定できます。
また、配達場所も毎回変更することが可能。
その週の都合に合わせて自由に変更しましょう。
オイシックスをお得に使うなら”牛乳とか飲み放題”
オイシックスには
牛乳とか飲み放題
という定額課金サービスがあります。
これは、月額1,280円(税込1,408円)を支払うことで
- 卵、パン、乳製品などが1回の注文につき3品無料になる
- 野菜・フルーツがほぼ全品20%OFF
になるというサービス。
オイシックスの野菜は割高なので、野菜やフルーツが20%OFFになるのはとても大きい!
食材の購入をオイシックスメインでするなら、ぜひ加入しておきたいサービスです。
ちなみに、お届けの頻度を隔週に設定した場合、料金は780円(税込858円)になりますよ。
まとめ:オイシックスのデメリットとメリット
ということで、オイシックスを使っていて感じたデメリットは
- ミールキットは結構難点もある
- 価格が高い
- 肉や魚の品ぞろえが少ない
という点でした。
一方で「オイシックス万歳!」と思うような魅力も多々あります。
- 定期コースが豊富
- 冷凍総菜・便利アイテムが揃っている
- 季節の行事食キットは簡単で見栄えがいい
- お弁当コースもあり
- サラダキットが美味しくておしゃれ
まとめると、オイシックスの魅力はやはり
めちゃくちゃ便利なのにおしゃれ
という点になりますね。
簡単で華やかで、季節ごとに楽しい仕掛けがたくさんある。
デメリットはあるしパーフェクトではありませんが、使ってみるとやはり手放したくなくなります。
入会金もないし、毎回注文しなければお金はかからないので、登録しておいて使いたいだけ使うという方法もありですよ。



興味のある人は、まずはお試しセットで試してみてくださいね。
オイシックスの看板商品であるミールキットや旬の食材がどっさり入ったおためしセットが1980円で試せるので、とってもお得ですよ!
\1,980円・送料無料/
他の食材宅配サービスについてはガチで推せる食材宅配のおすすめでまとめていますのでぜひ!