食のそよ風ってどうなの?
冷凍でまとめて届く宅配弁当サービスの中でも、1食あたり427円(税込)と低価格が魅力の食のそよ風。
とお思いの方のために、SNSを徹底的にリサーチして食のそよ風の口コミを集めました。
また、実際に食のそよ風「プチデリカ」を注文して、味やボリュームを調査。
食のそよ風が気になる!という人は、ぜひ本記事をお読みください。実体験に基づいたレビューもお届けします。
他の宅食サービスのことも気になるなら【宅配弁当】宅食サービスおすすめ6選の比較とまとめ!画像多数のリアルレビューをどうぞ。
食のそよ風の口コミ第1位「量が少ない」
食のそよ風の口コミを探したところ、多かったのが「量が少ない」という声。
食のそよ風っていうサイトで冷凍おかず10食セット購入。3,950円(税抜)+送料980円。
共働きで夕食作んのが億劫だから試しに利用してみた。
とりあえず家族3人(俺、妻、子供3歳)で2食分開けて食べた。
味はまぁまぁ。ボリュームはもうちょい欲しいな。 pic.twitter.com/u6VRdG2K8z— ダーマン@脱サラ途中の漫画家 (@da_man_ga) January 27, 2020
「食のそよ風」の定期購入サービス、10食分が3パターン毎に送られてくるので飽きなくてよいね。一食あたり426円。ただ量がやや少なめなので、たくさん食べる人には物足りないかも。
— ニサ (@Nisanis_a) September 30, 2020
プチデリカ | 食のそよ風 https://t.co/5d58rrFZoM
宅配弁当、先週はこれのお試しを食べていた。個包装とかではなくプラケースにまとめて入っているのでレンチンするだけで楽。
味は文句なく美味しいのだけれど、ちょっと量は物足りないかんじ。米炊けばちょうどいいかなぁ……?— 🕊️ rins / そぁ68 (@rns_8i8) February 2, 2020
働き盛りの人にとっては、ボリュームがやや物足りないという声が多数。
小食の人にとってはちょうどいいのかも…?
食のそよ風の口コミ第2位「味が美味しい!」
SNSでは「味が美味しい!」という声も多かったです。
食のそよ風って冷凍弁当試してみたけどめっちゃうまい。少ないけど。 https://t.co/k9RggwPfUZ
— かぱぺみーー (@osa_k) September 16, 2020
10/8 夜ご飯
食のそよ風のプチデリカを食べました。名前の通り小さくて、食欲がなかったけど頑張って食べきれました✨味もとっても美味しい!
ここまで4社宅配食を試してみたけれど、おかずは4-5種くらいあったほうが目でも楽しめていいなあ〜
明日、急遽外食の予定が入って今から緊張。 pic.twitter.com/oVIlpNjS3E— まんぼうVS食事 (@AVe0tTiQetsT2e8) October 8, 2020
「美味しい!」という口コミがかなり多かったので、多くの人に好まれる味のようです。
食のそよ風の口コミ第3位「便利!」
よく見かけたのが「便利!」という口コミ。
友人おすすめの、食のそよ風さんの宅食が届いたのでさっそく食べてみた。量は少なめで、息子にちょうど良いくらい。大人は適当でも良いけど、子供にはなにか食べさせないと!って時にめちゃくちゃ重宝しそう。
あと普通に美味しい。現代の恩恵〜ありがてぇ〜。https://t.co/azAjZm24WY pic.twitter.com/5KbFuUhe9L— 福光りおこ (@satoumigi) September 20, 2020
家事代行サービスや宅食サービスなどを上手く活用するとパパママの負担も軽減できる!
ちなみに私は食のそよ風を利用させてもらってます。#子育て
「自分は無理しないし、相手にも無理をさせない」子育て中でも仲の良い夫婦がコミュニケーションで心がけていること https://t.co/SUXwfFFFZ5
— びっくぱわー@駆け出しパパエンジニア (@bigpowermind) September 12, 2020
「食のそよ風」弁当の定期便を契約することにした。10食セットで4,266円。定期購入なので送料無料。毎日の「今晩なにを食べようか」という悩みから解放された。 pic.twitter.com/vRRCjEBZRw
— ニサ (@Nisanis_a) September 19, 2020
「今日のご飯なにしよう」「疲れて料理したくない」「でも、子どもには栄養バランスのとれた食事をさせないと…」という悩みから解放されたという声を見かけました。
食のそよ風の口コミからわかること
食のそよ風の口コミをリサーチしたところ、おおむねこんな評価でした。
- 味は美味しい
- 量は少ない
- リーズナブルで試しやすい
では本当のところどうなのか、実際に食のそよ風を注文して試してみることにします。
【食のそよ風リアル口コミ】お試しセットを頼んでみた
食のそよ風には3種類のコースが用意されてます。
- 国産プレミアム(こだわりの国産食材)
- プチデリカ(食のそよ風イチオシのシリーズ)
- その風のやさしい食感(噛む力が気になる人向け)
今回は、食のそよ風の中でも自慢のシリーズ、栄養バランスと低価格を実現しているプチデリカを頼んでみました。
プチデリカは通常10食セットですが、5食分だけ注文できるお試しセットがあります。
今回は、そのプチデリカお試しセット(2,133円/税込)を頼んでみました。送料が980円かかって、合計金額は3,113円でした。
.jpg)
コンパクトな段ボール箱の中に、お弁当箱が5食分。
.jpg)
おかずのみのお弁当が5つ入っています。

【食のそよ風リアル口コミ】プチデリカを実際に食べてみた
実際に食のそよ風・プチデリカを食べてみることにします。

パッケージの裏側に栄養成分表示があります。
カロリー157kcalと、驚くような低カロリー!

弁当箱のサイズは16cm×16cmと、かなり小さいです。とってもコンパクト!

口コミで「量が少ない」と言われていたのにも納得。
これはよく食べる人には足りなさそう…

お弁当箱から出して、お皿に盛りつけてみました。

こちらのメインは黒酢の酢豚ですが、実際に食べてみたところ意外とマイルドな味。
口コミでは「しっかり味!」という声が多かったですが、私にはかなり穏やかな味に感じました。
(私はかなり濃い味好きだからかもしれません!)
そして、量は…量はたしかにちょっと少なめです!!
ただ、ごはんといっしょに食べるという前提なら妥当かも。このお弁当だけで済ませようとしたら到底足りませんが。
とはいえごはんを付けるにしても、働き盛りの成人男性や食欲旺盛な人にとっては物足りないかもしれません。
こちらは鶏肉の豆乳クリームソースがけ。

お皿に盛りつけてみるとこんな感じです。青菜はちょっとクタクタで残念ですが(というか、冷凍でクタクタにならない青菜はない)、チキンは角のない味で美味しい。

マイルドな味に思えるといっても、薄味という意味ではありません。尖ったところのない味という感じでしょうか。
こちらは生揚げのきのこあんかけ弁当。
.jpg)
生揚げのあんかけが優しい味なぶん、カレー風味のじゃがいもとワカメのあえものがピリッと効いていて、食べていて飽きません。

こちらは八宝菜のメニューです。ピンクのかまぼこが昭和レトロ風でなんだかかわいい。
.jpg)
八宝菜はやはりソフトな味に感じましたが、こっくりしたかぼちゃペーストと、わりとしっかり目は卵の炒めものでバランスがとれている感じ。

最後に、カレイのムニエルトマトソースがけのお弁当をいただきました。

カレイのムニエルはあっさりめでしたが、副菜はしっかり味がきいていて食べていて楽しかったです。
実際に食のそよ風・プチデリカのお試しセットを試してみた感想は以下のとおり。
- 量はたしかに少なめ(とはいえ女性や子供、小食の人には適量かも)
- 味は美味しい(メインの味はかなりマイルドに感じた)
- おかずは比較的やわらかめ
味は安定して美味しいです。おかずのボリュームは少な目ですが、ご飯といっしょに食べるならかなりあまり問題はないのでは?という印象でした。
量にしろ味にしろ「ガッツリ食べたい!」という食欲旺盛な人にとってはどうかな~?とは思いますが…
食のそよ風は定期購入で送料無料になる!
食のそよ風・プチデリカは1食あたり427円(税込)と低価格で、たしかに他の宅配弁当サービスと比較してもかなり安いです。
価格(税込・送料込) | |
食のそよ風「プチデリカ」 | 427円 |
ヨシケイ「シンプルミール」 | 350円~ |
ワタミの宅食ダイレクト | 503円~ |
食卓便 | 560円~ |
食のそよ風を定期購入する場合は、送料(980円)が毎回無料になるので1食あたり427円とリーズナブル。
ただし、定期購入せずに都度購入する場合は、毎回980円の送料がかかってしまうのでお値段は1食あたり525円になります。
定期購入は、隔週や月イチでの配送を選べるほか、毎月〇日、第〇曜日など、希望の時期を指定することも可能です。
食のそよ風は口コミどおり量少なめだけど美味しい
食のそよ風「プチデリカ」は口コミのとおり、ボリュームは控えめだけど味は美味しく、何よりリーズナブルで続けやすい価格が魅力。
「宅配弁当やろうかな~」と思っている人なら、まずはお試しセットがおすすめ。
お試しセットなら5食分からトライできるので、自分に合うかどうかわかりますよ。
他にも宅配弁当・宅食サービスを比較しています▼
【宅配弁当】宅食サービスおすすめ6選の比較とまとめ!画像多数のリアルレビュー