わんまいるって実際どうなの?
冷凍食品って便利だけど、どうしても体に悪そうだったり、美味しくないイメージがありますよね。
と思っていたところ、冷凍おかずの宅配わんまいるの存在を知りました。
実際に試してみたところ、冷凍食品のイメージを覆す衝撃的な美味しさ。
かつ低カロリー低塩分と健康的、合成保存料もなく罪悪感なく食べられます。
本記事では、実際にわんまいるのおかずセットを試してみた感想とSNSで拾った口コミを画像多数で詳しくご紹介します。
\1品あたり232円(税込)でお試しできる!/
他の宅食サービスのことも気になるなら【宅配弁当】宅食サービスおすすめ6選の比較とまとめ!画像多数のリアルレビューをどうぞ。
わんまいるの特徴
わんまいるは和食の冷凍おかずセットを届けてくれる宅配サービス。
特徴的なのは、おいしさとヘルシーさを高いレベルで実現していることです。
- すべて国産で旬の食材にこだわる
- 調理は仕出し専門店で手作り
- 合成保存料、合成着色料は使わない
- 平均カロリー400kcal以下、塩分3.5g以下
冷凍おかずとしてのクオリティはダントツで驚きました。しっかりした味で量もじゅうぶんあります。
それでいて低カロリー、低塩分。病院食や介護食のような味気なさは全くありません。
実際にわんまいるのおかずセットを食べてみた
今回は、初回限定のお試しセットを注文してみました。
お試しセットは5食分で3,480円(税込・送料別)です。

5食分なのでそこそこの大きさを覚悟していたのですが、実際に届いた箱はとってもコンパクト。
この中に、5食分の冷凍おかずが入っています。

1食分ずつビニール袋に入っています。

1食分の内容は、主菜1品と副菜2品の合計3品です。

1食目:はまちの煮付け
さっそく、1食目から食べてみることにしました。1食目のメニューは
- はまちの煮付け
- こんにゃく、大根、人参の味噌煮
- 小松菜のおひたし
箱の中に入っていたメニュー表に、温め方やカロリーなどが掲載されています。

ぜんぶで231kcalと、かなり低カロリーです。
温め方は、湯せんと流水解凍の2通り。
はまちの煮付けと味噌煮は大きめの鍋でいっしょに湯せんで暖めます。

おひたしはボウルに入れて流水解凍します。こちらも5分ほどで解凍できました。

お皿に盛りつけてみると、素朴ながら彩りが良くて実に美味しそう。

実際に食べてみて驚いたのが、味の良さ。
煮付けはしっかりした甘辛味ながら、しつこさがなくとっても上品な味です。
.jpg)
味噌煮はしょうがが効いた甘めの白みそ仕立て。こちらも、ちょっとびっくりするくらい洗練された味です。
.jpg)
小松菜のおひたしはお出汁の香りが実にふくよか。控えめな味付けですが、他の2品がしっかり味なのでちょうどいいバランスです。
.jpg)
メニューはいかにも家庭的な和食という感じなのに、味付けは割烹料理のようなクオリティ。
冷凍食品なのにこんなに上品な味にできるんだ!と驚きました。
2食目:たらのフライ
2食目のメニューは
- 宮城県産姫たらのフライ
- じゃが芋ごまきんぴら
- ひじき煮
でした。
.jpg)
たらのフライが美味しくて…!食べ始めたら止まりませんでした。
.jpg)
しっかり塩味がついていて、醤油やソースいらず。身はしっとり、パン粉も細かくて仕事が丁寧です。
さすがに揚げたてサクサク!とまではいきませんが、じゅうぶん美味しかったです。
副菜はどちらもしっかりめの甘辛味。
.jpg)
じゃが芋のきんぴらは、ちょっと歯ごたえがあっていいアクセントになってます。
.jpg)
ボリュームがあって、おかずだけでお腹いっぱいになりました。
3食目:ゴーヤチャンプルー
3食目は
- 石見ポークのゴーヤチャンプルー
- ごぼうのうま煮
- ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ
このゴーヤチャンプルーは、私がいままで食べたゴーヤチャンプルーの中で一番美味しかったです!
.jpg)
実はメニューにゴーヤチャンプルーがあるのを知って、ちょっとガッカリしてたんです。あまり美味しいと思ったことがなかったので。
が、このゴーヤチャンプルーは苦味もちょうどよく、味わい豊かでビックリしました。
ごぼうのうま煮は甘みが強すぎず繊細なお味。
.jpg)
いかにも「おふくろの味」っぽいメニューなのに、味付けは一流店。
副菜の卵とじはちりめんの味わいが濃厚で、また全然違う美味しさ。
.jpg)
レベルが…レベルが高い…!
4食目:ハンバーグデミグラスソース
4食目は
- 宮城県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグデミグラスソース
- 洋風温野菜
- コールスロー
.jpg)
ハンバーグはお箸で切れる柔らかさながら、肉感しっかり。味つけはちょっと濃いめかな。
.jpg)
副菜のコールスローは酸味が効いてて、いい仕事してました。
5食目:麻婆豆腐
5食目の献立は
- 本格麻婆豆腐
- ピーマン、玉ねぎ、人参の甘酢あん
- 茄子のそぼろあん

麻婆豆腐は豆板醤の辛みと山椒のピリッとした刺激が美味しい本格派。私は麻婆豆腐にはちょっとうるさいのですが、これは確かに美味しいです。
.jpg)
お豆腐って冷凍できないと思ってましたが、このお豆腐は食感にぜんぜん違和感なかったです。
野菜の甘酢あんは、ちょっと懐かしい感じがする甘酢が食欲を引き立てます。こういう味、家で作ろうと思うとかなり手間がかかるんですよね。
.jpg)
茄子のそぼろあんは、見た目に反してやさしい味つけ。コッテリしがちな中華メニューの箸休め的存在です。
.jpg)
ジュワッと油を含んでやわらかく、口の中でとろけていくような食感が幸せ…!
味の美味しさといい、献立のバランスの良さといい、お見事としか言いようがありません。
\1品あたり232円(税込)でお試しできる!/
わんまいるを試してみた感想とメリット
実際にわんまいるのおかずを頼んで感じたメリットは以下の3点です。
- メニューと味のクオリティが高くて満足感がある
- 5分湯せんするだけで食べられる
- 低カロリーで健康的
メニューと味のクオリティが高くて満足感がある

おかず1品1品の味のレベルが本当に高い!
しっかり味でご飯がすすむ。それでいてくどくなく、割烹料理店のような洗練された味つけです。
メニューもとても家庭的で素朴なので、食べていて疲れません。
和食が主ですが、ときどき洋食や中華の献立もあって飽きが来ないのも良いところです。
5分湯せんするだけで食べられる

おかずはすべて5分湯せんするだけ、あるいは5分流水解凍するだけで食べられます。
調理の手間を一切かけずにこれだけクオリティが高いものが家で食べられるというのは、ちょっと衝撃ですね。
低カロリーで健康的
.jpg)
おかずはすべて管理栄養士が監修しており、1食あたり平均カロリー400kcal以下、塩分3.5g以下と低カロリーで低塩分。
しつこいようですが、こんなに美味しくてしっかり味なのに低カロリーというのが驚き。
白ご飯を加えるともっとカロリーは多くなってしまいますが、それでもずいぶんヘルシーです。
合成着色料や保存料が入っていないので、子どもにも安心して食べさせられるのも嬉しいポイント。
わんまいるのデメリット
実際にわんまいるのおかずセットを食べて感じたデメリットは以下のとおりです。
- 湯せん・流水解凍はやや手間がかかる
- お皿への盛り付け・後片付けが必要
- 価格が高め
湯せん・流水解凍はやや手間がかかる
わんまいるのおかずセットはほとんどが湯せん解凍です。(ときどき流水解凍)
大きめの鍋を出してお湯を沸かして5分以上温めないといけないので、市販のレンジ解凍に比べると手間に感じる人もいるかもしれません。
お皿への盛り付け・後片付けが必要
おかずセットは1品1品パックに入っているので、温めたおかずをお皿に出して、食べたあとにお皿を洗うという作業が発生します。
やっぱりここはちょっと手間ですね。
面倒でもお皿に出すことで、「ちゃんと食事をしている」という気分になれることは確かですが…
時間や気持ちに余裕のある人ならいいですが、そうでない場合は弁当タイプのほうが面倒がなくていいかもしれません。
価格が高め
わんまいるのおかずセットは、定期コースで1食あたり約796円(税込)。
他の冷凍おかずの宅配サービスと比べると、値段はかなりお高め。
1食あたりの値段(税込) | |
ヨシケイ「シンプルミール」 | 約350円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 556円 |
食宅便(おまかせコース) | 560円 |
わんまいる | 796円 |
ただ個人的には、この内容なら相応のお値段かなと思います。
おかずとしてのクオリティはダントツなので、
- 健康的でおいしいものを食べたい
- 毎日の食事を大切にしたい
と考えている人は、やはりわんまいるはかなりいいですね。
わんまいるの口コミ・評判
わんまいるの口コミや評判を見てみると、ちょっと高いけど美味しくて便利との口コミが多数ありました。
おかずを宅配してもらっています。少し高いですが、国産野菜だけを使ってる「わんまいる」を頼んでいます。5食で4000円。それがおいしくて…。妊婦期間ずっとこれでいいんじゃ…と思ってきました。https://t.co/pXrCeCrtDG
— なちょ🍀36w 不育症 (@nacho_0810) July 30, 2020
マッスルDELIのお取り寄せ🍱が、ちと飽きたっぽい感じなので、“わんまいる”という新しいお取り寄せグルメ🍴に切り替え。北見ポークの生姜焼き、ゴーヤチャンプル、ポテトサラダの3品セット✨!湯煎で5分。低カロリーで、なかなかの美味しさでした😊! pic.twitter.com/hVR0LUIWCM
— うまんちゅ (@umazard22) July 19, 2020
\お疲れさまでーす☺️/
写真はおとといのごはん
と
昨日のごはん。わんまいるは
おかずのサポートとして有能✨私が作ったのは
ポテサラとお味噌汁だけ❣️昨日はうどんの日だったから
味噌煮込みうどんにしました😋はぁ
今日のごはんどうしよっかなー🙄 pic.twitter.com/ET6YBxvJtu
— おかーさん@🍳感動屋HSP🧹 (@oka_san0618) July 3, 2020
わんまいるのおかずセットは1品ずつ個包装になっているので、好きなときに好きなおかずだけ解凍して食卓に出すことができます。
確かに、もう1品欲しいというときのおかずサポートとしてかなり力になりそうです。
わんまいるは健康的に食を楽しみたい人におすすめ
.jpg)
わんまいるのおかずセットは、従来の冷凍品のイメージを覆すどころか、家庭料理のレベルをはるかに上回る美味しさ。
とはいえ、湯せんで解凍したりお皿に盛りつけたりする手間がかかるので、とにかく手軽さや時短を求める人には向かないかもしれません。
しかし、毎日の食事を大切にしながら健康にも気を配りたい人にはわんまいるはぴったり。
家にいながらハイクオリティな食事を楽しめるので、毎日の食がとても豊かになりますよ。
\1品あたり232円(税込)でお試しできる!/
他にも宅配弁当・宅食サービスを比較しています▼
【宅配弁当】宅食サービスおすすめ6選の比較とまとめ!画像多数のリアルレビュー